
ハダカデバネズミ
ハダカデバネズミの情報
-
大きさ
- およそ10.3-13.6cm
-
生息地
- エチオピア、ケニア、ジブチ、ソマリア
-
体重
- およそ9-69g
-
食べ物
- 地下植物や植物の根など
-
特徴
-
学名:Heterocephalus glaber
分類:齧歯目 デバネズミ科 ハダカデバネズミ属
ハダカデバネズミは名前の通り、体毛がない裸のネズミです。また、変わった頭の形や変わった形の前歯をしています。とくに歯は土を掘るのに便利なようにできています。
2017/08/31
つぶれちゃうことはないのかな。
おかたさんの口コミ

ネズミの上にネズミがのっていて、みんな、ぐーぐー寝ていました。下の方にいるネズミは重たくないのか、見ていましたが、上のネズミが動いても動...
2017/08/31
凄くたくさん。。
マイパンさんの口コミ

上野動物園のハダカデバネズミは、小動物のエリアにいます。少し暗めの施設内の壁際に透明の筒状の中にたくさんのハダカデバネズミが、うじゃうじ...

みんなで仲良く暮らしてるよ!
ハダカデバネズミは完全に地中で暮らしています。
10~300匹以内でむ群れをつくって生活をしています。ふつうは80匹くらいの群れで暮らします。群れの中で1組だけが子どもを産み、他のハダカデバネズミは穴掘りや食事の用意、大きいハダカデバネズミは巣穴を守る係になります。

ぼくたちは年をとらないんだ!
ハダカデバネズミは年をとらないとも言われていて、老化に対して強くて健康な血管を維持できます。
そして長生きである理由は、いろいろ研究をされていますが、生活環境が厳しい時などの適応能力が高く、そのため老化しないと考えられています。とても不思議な生き物です。

生活の中での役割分担がある!
ハダカデバネズミはアリやハチと同じように役割分担をして生活をしています。
子どもを産むのは女王ハダカデバネズミだけです。
他の役割は女王の近くにいる王様と、巣を守るための兵隊、巣のなかの掃除やエサを取ってくる働き係、それと、女王から生まれてきた子どもを温める布団係がいるそうです。
ハダカデバネズミのいるところ


